前の5件 | -
GPSMAP8410のノイズの原因は?(その4) [Garmin魚探]
昨日、魚探(GPSMAP8410xsv)のノイズ調査を再びしてきました。前記事は下記から
・GPSMAP8410のノイズの原因は?
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その2)
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その3)
【調査内容と結果】
①GPSMAP8410のケーブルは全て接続
(電源、振動子、NMEA2000、J1939、Garminマリンネットワークケーブル)
②722を接続(電源とGarminマリンネットワークケーブル)
③ノイズ発生
④722と8410をアース接続する→ノイズ状況は変わりませんでした。
⑤722の電源を外す→ノイズは消える
⑥722の電源を入れる→ノイズ再び発生
⑦7407を接続→ノイズは出ない
------------(ここまでがその2)---------------
⑧722の電源入れる(Garminネットワークケーブル接続)→ノイズ再び発生
⑨722のGarminマリンネットワークケーブルを外す→ノイズは消える
⑩722のGarminマリンネットワークケーブルを接続する→ノイズ発生
-----------(ここまでがその3)---------------
⑪722のGarminマリンネットワークケーブルのシールドを無くして接続
→ノイズ減(チラチラでる感じ)下画像右側1/3参照
Garminネットワークケーブルのシールドから、ノイズを受けていることが分かりました。UTP(シールド無し)にすることで、ノイズが無くなれば良かったんですけど。
ネットワークポート拡張ハブ(GMS10)経由にして、接続することでノイズが消えるなら導入の検討もありなんですけど、効果不明で60,500円の投資は厳しいです。デモ機借りられれば良いのですけど。使っていないGcv 20を経由して接続したらノイズ消えないかな?次回、試してみたいと思います。

⑫8410の電源を別系統にしても状況は変わりませんでした。
※722の電源を別系統にしての確認は電源ケーブルを忘れて、出来ませんでした、
・GPSMAP8410のノイズの原因は?
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その2)
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その3)
【調査内容と結果】
①GPSMAP8410のケーブルは全て接続
(電源、振動子、NMEA2000、J1939、Garminマリンネットワークケーブル)
②722を接続(電源とGarminマリンネットワークケーブル)
③ノイズ発生
④722と8410をアース接続する→ノイズ状況は変わりませんでした。
⑤722の電源を外す→ノイズは消える
⑥722の電源を入れる→ノイズ再び発生
⑦7407を接続→ノイズは出ない
------------(ここまでがその2)---------------
⑧722の電源入れる(Garminネットワークケーブル接続)→ノイズ再び発生
⑨722のGarminマリンネットワークケーブルを外す→ノイズは消える
⑩722のGarminマリンネットワークケーブルを接続する→ノイズ発生
-----------(ここまでがその3)---------------
⑪722のGarminマリンネットワークケーブルのシールドを無くして接続
→ノイズ減(チラチラでる感じ)下画像右側1/3参照
Garminネットワークケーブルのシールドから、ノイズを受けていることが分かりました。UTP(シールド無し)にすることで、ノイズが無くなれば良かったんですけど。
ネットワークポート拡張ハブ(GMS10)経由にして、接続することでノイズが消えるなら導入の検討もありなんですけど、効果不明で60,500円の投資は厳しいです。デモ機借りられれば良いのですけど。使っていないGcv 20を経由して接続したらノイズ消えないかな?次回、試してみたいと思います。

⑫8410の電源を別系統にしても状況は変わりませんでした。
※722の電源を別系統にしての確認は電源ケーブルを忘れて、出来ませんでした、
ノイズは、日によって結構変わることも分かりました。(続きを読む)
太刀魚からサワラ [フィッシング]
昨日、ボート置き場の釣り友さんにご一緒させてもらいました。青物狙いです。
最初のポイントは不発、次のポイントに移動して、少ししたら太刀魚が釣れました。太刀魚にタングステンジグ切られるの嫌だったので、いつもの太刀魚ジグに変更して釣っていたら、太刀魚~、回収中、残り15mぐらいのところで、一気に40-50m走られました。お魚変わりました。太刀魚食べる魚って何って、考えて、サメ?でも走りからすると青物?と思って巻き上げたらサワラでした。
買っていたフックリムーバーで安全にフック外すことできました。

人生2匹目のサワラでした。前回より10cmぐらい大きく体高もあるサイズです。脳締め、血抜き、頭落としてクーラーの中に収めていたら船酔いして、ダウンしました。次回は、物撮りしたいと思います。
【釣果(データ)】
日時:2023/11/4(土) 6:50~12:00
天気:曇り
水温:未計測
潮見:中潮 月齢20
移動距離:不明
使用燃料:不明
サワラ:1匹(推定82cm)
太刀魚:3匹(指3本)
※サイズは尾叉長です
【2023釣果(エサ釣り除く)】
真鯛:7匹(Max51cm)、チャリコ:10匹
カサゴ:13匹
ブリ:2匹(ツバス等含む)
太刀魚:169匹
アオリイカ:6杯
サワラ:1匹
アジ:93匹
ベラ:1匹
太刀魚150匹以上釣ってきたジグ殉職しました。安くて沢山釣れたお気に入りのジグだったんですけど。予備で1個あるので、まだ、大丈夫かな?
最初のポイントは不発、次のポイントに移動して、少ししたら太刀魚が釣れました。太刀魚にタングステンジグ切られるの嫌だったので、いつもの太刀魚ジグに変更して釣っていたら、太刀魚~、回収中、残り15mぐらいのところで、一気に40-50m走られました。お魚変わりました。太刀魚食べる魚って何って、考えて、サメ?でも走りからすると青物?と思って巻き上げたらサワラでした。
買っていたフックリムーバーで安全にフック外すことできました。

人生2匹目のサワラでした。前回より10cmぐらい大きく体高もあるサイズです。脳締め、血抜き、頭落としてクーラーの中に収めていたら船酔いして、ダウンしました。次回は、物撮りしたいと思います。
【釣果(データ)】
日時:2023/11/4(土) 6:50~12:00
天気:曇り
水温:未計測
潮見:中潮 月齢20
移動距離:不明
使用燃料:不明
サワラ:1匹(推定82cm)
太刀魚:3匹(指3本)
※サイズは尾叉長です
【2023釣果(エサ釣り除く)】
真鯛:7匹(Max51cm)、チャリコ:10匹
カサゴ:13匹
ブリ:2匹(ツバス等含む)
太刀魚:169匹
アオリイカ:6杯
サワラ:1匹
アジ:93匹
ベラ:1匹
太刀魚150匹以上釣ってきたジグ殉職しました。安くて沢山釣れたお気に入りのジグだったんですけど。予備で1個あるので、まだ、大丈夫かな?
GPSMAP8410のノイズの原因は?(その3) [Garmin魚探]
先週、土曜日、魚探(GPSMAP8410xsv)のノイズ調査を再びしてきました。元記事は下記から
・GPSMAP8410のノイズの原因は?
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その2)

【調査内容と結果】
①GPSMAP8410のケーブルは全て接続
(電源、振動子、NMEA2000、J1939、Garminマリンネットワークケーブル)
②722を接続(電源とGarminマリンネットワークケーブル)
③ノイズ発生
④722と8410をアース接続する→ノイズ状況は変わりませんでした。
⑤722の電源を外す→ノイズは消える
⑥722の電源を入れる→ノイズ再び発生
⑦7407を接続→ノイズは出ない
------------(ここまでがその2)---------------
⑧722の電源入れる(Garminネットワークケーブル接続)→ノイズ再び発生
⑨722のGarminマリンネットワークケーブルを外す→ノイズは消える
⑩722のGarminマリンネットワークケーブルを接続する→ノイズ発生
722を接続してのノイズは、Garminマリンネットワークケーブル*を接続することで発生することが分かりました。Garminマリンネットワークケーブルは、STPのクロスケーブル(シールド有りのLANケーブル)を使用していそうなので、一般的なLANケーブル(クロス結線)で、状況が変わるか確認したいと思います。
*Garminマリンネットワークケーブルと一般的なLANケーブルとの違いは、Garmin Q&Aに掲載されておりました。
・GPSMAP8410のノイズの原因は?
・GPSMAP8410のノイズの原因は?(その2)

【調査内容と結果】
①GPSMAP8410のケーブルは全て接続
(電源、振動子、NMEA2000、J1939、Garminマリンネットワークケーブル)
②722を接続(電源とGarminマリンネットワークケーブル)
③ノイズ発生
④722と8410をアース接続する→ノイズ状況は変わりませんでした。
⑤722の電源を外す→ノイズは消える
⑥722の電源を入れる→ノイズ再び発生
⑦7407を接続→ノイズは出ない
------------(ここまでがその2)---------------
⑧722の電源入れる(Garminネットワークケーブル接続)→ノイズ再び発生
⑨722のGarminマリンネットワークケーブルを外す→ノイズは消える
⑩722のGarminマリンネットワークケーブルを接続する→ノイズ発生
722を接続してのノイズは、Garminマリンネットワークケーブル*を接続することで発生することが分かりました。Garminマリンネットワークケーブルは、STPのクロスケーブル(シールド有りのLANケーブル)を使用していそうなので、一般的なLANケーブル(クロス結線)で、状況が変わるか確認したいと思います。
*Garminマリンネットワークケーブルと一般的なLANケーブルとの違いは、Garmin Q&Aに掲載されておりました。
ライフジャケット購入 [タックル・フィッシングツール]
自動膨張式のコンパクトタイプのライフジャケットが、欲しくなり買い替えました。今回もBluestorm 高階救命器具製 モーゲットウエスト BSJ-9320RSⅡのにしました。
今まで使っていたのは、ライジャケ持っていない人に貸す用にしたいと思います。
今まで使っていたのは、ライジャケ持っていない人に貸す用にしたいと思います。
エギング行ってきました [フィッシング]
今日(先週日曜日)は、久しぶりの単独釣行でアオリイカ狙いで行って来ました。
11:30からコロナ ワクチン接種のためタイムリミットは10時です。早く準備ができたこともあり、夜明け前から出航(アイドリング)しました。ポイント近くまでは、後から出航してきたボートに追従しました。ナイトビジョン欲しいです。
ポイント到着して、i-Pilotでスポットロックして、キャスティングでエギング開始~。先日、先々日と反応あったのに、今日は、全く反応ありません。魚探にはアオリイカの反応が全域で出てます。(多分)
<アオリイカの反応>

ギザギザ?ゆらゆら?しているのがアオリイカの反応みたいです。
・以前の投稿とソースはこちらから
・イカを写す設定はこちら
NEWロッドデビューもバイト無く、沈黙が、ずーと続き、心折れて、ポイント移動。実績ないですが、釣れている情報のポイントに移動しました。ショアからエギングしている多数でした。(釣れてる感じなかったです)
ポイント移動してもアオリイカからのバイト無く、お魚の反応が多数なので、ジグサビキをやってみることにしました。サビキを落とすと早々にヒット、巻き上げてくると豆アジ3匹です。メガアジを釣るのは難しいとしてもサイズアップを期待して、少しずつ移動を繰り返して、釣りましたが、大幅なサイズアップできずにタイムアップ~。1時間ちょいだったこともあり、30~40匹かな?と思って、帰宅して数えたら90匹おりました。

全部、捌くのに数時間かかりましたが、ナメロウ、アジフライと美味しく頂くことができました。
【釣果(データ)】
日時:2023/10/22(日) 5:40~10:00
天気:曇り
水温:20.2~20.9℃
潮見:小潮 月齢7
移動距離:49.6Km
使用燃料:21.6L(エンジン情報)
アジ:90匹(ジグサビキ)
チャリコ:5匹(ジグサビキ)
【2023釣果(エサ釣り除く)】
真鯛:7匹(Max51cm)、チャリコ:10匹
カサゴ:13匹
ブリ:2匹(ツバス等含む)
太刀魚:166匹
アオリイカ:6杯
アジ:93匹
ベラ:1匹
※サイズは尾叉長です。
購入したロッドに墨付けできませんでした。
11:30からコロナ ワクチン接種のためタイムリミットは10時です。早く準備ができたこともあり、夜明け前から出航(アイドリング)しました。ポイント近くまでは、後から出航してきたボートに追従しました。ナイトビジョン欲しいです。
ポイント到着して、i-Pilotでスポットロックして、キャスティングでエギング開始~。先日、先々日と反応あったのに、今日は、全く反応ありません。魚探にはアオリイカの反応が全域で出てます。(多分)
<アオリイカの反応>

ギザギザ?ゆらゆら?しているのがアオリイカの反応みたいです。
・以前の投稿とソースはこちらから
・イカを写す設定はこちら
NEWロッドデビューもバイト無く、沈黙が、ずーと続き、心折れて、ポイント移動。実績ないですが、釣れている情報のポイントに移動しました。ショアからエギングしている多数でした。(釣れてる感じなかったです)
ポイント移動してもアオリイカからのバイト無く、お魚の反応が多数なので、ジグサビキをやってみることにしました。サビキを落とすと早々にヒット、巻き上げてくると豆アジ3匹です。メガアジを釣るのは難しいとしてもサイズアップを期待して、少しずつ移動を繰り返して、釣りましたが、大幅なサイズアップできずにタイムアップ~。1時間ちょいだったこともあり、30~40匹かな?と思って、帰宅して数えたら90匹おりました。
全部、捌くのに数時間かかりましたが、ナメロウ、アジフライと美味しく頂くことができました。
【釣果(データ)】
日時:2023/10/22(日) 5:40~10:00
天気:曇り
水温:20.2~20.9℃
潮見:小潮 月齢7
移動距離:49.6Km
使用燃料:21.6L(エンジン情報)
アジ:90匹(ジグサビキ)
チャリコ:5匹(ジグサビキ)
【2023釣果(エサ釣り除く)】
真鯛:7匹(Max51cm)、チャリコ:10匹
カサゴ:13匹
ブリ:2匹(ツバス等含む)
太刀魚:166匹
アオリイカ:6杯
アジ:93匹
ベラ:1匹
※サイズは尾叉長です。
購入したロッドに墨付けできませんでした。
前の5件 | -